こんにちは!
すっかりまとめを書くのを忘れた、くろんです!
画面が映らなくなってしまったiPhone SEをやっと復活させることができたので、どんな感じだったか書きますー。

まずこちらです。
きれいな液晶してるだろ。映らないんだぜ。それで。
ということでケーブルをやらかしてしまい液晶が映らなくなってしまったiPhone SEです。
他の部分は大丈夫そうなので今回、液晶のみ取り換えを行いました。
目次
1. 注文パーツ

今回、買ったものはこちら。
↓ アマゾンリンク
(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07FXT9Y3Q )

届いたものがこちらです。
一通り分解用のツールと交換パーツのセットです。

個人的にいい感じだったツールはこれですね。
磁石になっていて外したねじをくっつけることで、どこから外したものか分からなくならないようにしてくれます。
以前、使っていたものは番号が振ってあるだけでぱっと見でどこかわからなかったのですが、こちらは写真付きなので分かりやすかったです。
2. 取り付け
ここから取り付けなのですが、今回写真を撮り忘れてしまったので文字で適当に書いておきます。
ほとんど、参考サイトと同じ流れで分解を行い、
取り付けの際にはその逆順でつけていくだけなので特筆することはないですね。
なので、ここでは個人的に特に難しかった点をあげます。
ホームボタンの位置合わせ

キットに同封されていた説明書ではホームボタンを取り付ける時に位置を合わせると書いてあります。
このBがどうしても合わずに最終的にはBが少しずれた状態で固定しました。
ずれたせいで干渉している箇所などは見られなかったので大丈夫かと思いますが少し気持ちが悪いですね…
カメラ・スピーカー部分が出っ張る

こちらフロントカメラケーブル周りですね。
A-Eを位置合わせする必要があるのですがここも難しいですね。
まぁ、Bの箇所にガイドがあるのでそこで大まかに合わせて少しずつ微調節する感じで行けます。
私の場合、ここがどうしてもぴったりにくっつけられずに大変でした。
多分、DかEあたりがうまくついていないせいだと思ったのですが、カメラレンズ辺りが周辺より浮いた感じになってしまいました。
そのせいで一番最後フロントパネルを閉めるときに閉まらず、すべて外してやり直しを何度も繰り返しました。
個人的にはやり直し作業がすごいきつかったですね…
壊れるかもしれない不安が大きいので。
3. 取り付け終了
ともあれ、無事に液晶の交換ができました!
(モアレ酷い)

こんな感じになってます。
液晶に文字が重なっているのが、なんか良くてしばらくの間そのまま使っていました。
Ibかな?
フロントパネルは2300円くらいだったので今回の修理費用はそれくらいですね。
iPhone SEは修理がしやすくていいですね。
まだ、当分はスマホの乗り換え予定はないので騙し騙し使っていきたいですね。
iPhone SE2がこのサイズだったらなぁ。
4. おまけ

途中でポロって取り付けを諦めた謎パーツです!

多分、ここのEに入るはずなんですがこれ入れると浮いてどうしようもないので外しました。
環境光センサーに関係ありそうなパーツなので、もしそこら辺で問題があったら追記します。
では!!